氣づかせ屋のつぶやき

氣づいたことを つぶやいていこうと思います・・・
てぃーだブログ › 氣づかせ屋のつぶやき

【PR】

  

Posted by TI-DA at  

大会前日・・・





いよいよ明日です。





新開球場で13時開始・・・

対南星中戦・・・






応援団が200名ほど集まるという噂です・・・















最高の環境で、いつも通りやるだけです。







部員の野球ノートを紹介します。




2月19日

明日は、テストです。
みんなで、野球をしていない分どれだけ勉強したかが分かる日だと思っています。
ぼくは、早く明日になって練習したいです。

だれが何と言おうと県大会出場したいです。

今までたくさんの人に迷惑をかけて来ました。先生、父、母、父母の方々、校長先生、チームメイト・・・

今、感謝します。
『今までありがとうございました』

ぼくは、この開邦銀行杯は恩返しするためにのぞみます。

みんなを感動させたいです。

今までありがとうございました。








熱いですね。


明日、ワクワクです・・・








【挑戦者】





今日寝るとき、明日起きたとき、集合したとき、初戦、初回、一球目・・・




入り方が大切です。





今日のうちに流れをイメージしていてください。

また、勝ちきった後の喜びもイメージしていてください。















あのプリントを、何度も読んでいてください。

【強み】を全員で理解していること・・・






















今日もお楽しみ様でした。

























佐敷中学校野球部
氣づかせ屋 山城祥太朗

  


Posted by 笑巴志 at 2014年02月21日 19:27
Comments(0)

すいません・・・




お久しぶりです。






4日間、投稿できずすいませんでした・・・












なんと大会まであと2日と迫っています。


今大会も【挑戦者】です・・・









明日で期末テストが終わり、放課後練習をして、翌日(土曜日)の本番を迎えます。

この4日間、ずっと、選手が最高のパフォーマンスができる環境づくりを考えていました・・・






そんな中、ソチオリンピックを見ていて、多くの学びがありました。




冬季オリンピックは、雪や氷の上を【滑って】競います。

この【滑る】ということに注目してみました。



【滑る】ということはミスがつきものです・・・

プレッシャーを感じれば感じるほど、ミスが起きやすくなります。



【滑る】という表現は、マイナスのイメージです。
(滑る=負ける)

その【滑る】競技から学ぶことはたくさんありました。




明日、学んだことを伝えたいと思います。


そして、4日間考えたことも紙に書いて渡したいと思います。

手紙のような感じです・・・
















明後日の初戦、ワクワクしています・・・





初戦、初回、初球・・・


1発目、1球目に全集中力を注ぎましょう。














初戦:2月22日(土)
場所:新開球場
時間:13時開始予定
相手:南星中学校













【可能性は無限大】











テストも頑張ってください。
























佐敷中学校野球部
氣づかせ屋 山城祥太朗  


Posted by 笑巴志 at 2014年02月20日 19:35
Comments(1)

短めに・・・






今日は具志頭中と練習試合でした・・・



なんとか2試合とも勝利しましたが、いまいち納得いく内容ではありませんでした・・・














明日からはテスト休みです。
16(日)~20(木)まで・・・



自主的な調整をよろしくお願いします。




今日の練習で結構追い込んだトレーニングをしています。

家での柔軟、身体のケアーをよろしくお願いします。













まずは、勉強から・・・






努力の成果を出しましょう・・・

【発揮能力】























今日もお楽しみ様でした・・・























佐敷中学校野球部
氣づかせ屋 山城祥太朗










  


Posted by 笑巴志 at 2014年02月15日 19:13
Comments(2)

野球日誌・・・



今日は部員が書いた野球日誌をお楽しみください。







”野球ノートに書いた甲子園”

2.13(木)

僕は、野球ノートに書いた甲子園を自分で買い、読んでみました。すると、とても野球ノートの必要さが分かりました。成功している人やチームは必ず野球ノートをしているということです。
日本文理高校も、高川学園高校もみんな野球ノートを書いていることを知りました。
そこには、甲子園で必要なことなどが日誌に書いていたので、とてもすごいと思いました。
日本一グランド整備がすごい選手は、手で、何時間もかけて、土をならしていくし、何mmズレているところも分かるようです。今の自分とあわせると、とても、いや100倍近くのグランド整備の差がありました。
とくに、みんなで書く野球ノートもすごいと思いました。チーム1人1人で書いていきながら、1年生から2年生に回して、どんどんどんどん回してきながら、チームに必要なことは何か、まだまだ本氣がでていないなど、いろいろ回していきながら氣づいていき、試合には、いつも負けていたチームが勝っているんだと頭にうかんできました。このノートを回していくだけで、試合に勝てるチームができるなんて、すごいと思いました。

次の海邦銀行杯では、優勝できるイメージしかないです。この本氣の声などを相手にぶつけることができれば、勝てると思います。
1戦1戦集中して勝っていきたいです。













日誌を書く必要性を知ったことは大きいですね。

今、佐敷中学校野球部には、毎日日誌を書いている部員が3名います。
(私が知っている中・・・)



考えを言葉にできる人は強いです。



人間は1日に数万回、思考が働いているそうです。

この数万回のうち、何割が自分の目標を達成するために必要な思考か・・・



また、この思考を文字にして残しているか・・・







私も成功する人になりたいので、毎日日誌を書き続けています。







【思考をコントロールする】

まずは、思考を書くことです・・・

















バレンタインデーも終わったので、
【勉強】と【野球】に思考をシフトチェンジです・・・







本氣になりましょう!





明日からは晴れの予報です・・・


あと1週間です。






【可能性は無限大】


















今日もお楽しみ様でした・・・












佐敷中学校野球部
氣づかせ屋 山城祥太朗  


Posted by 笑巴志 at 2014年02月14日 19:52
Comments(1)

整列練習・・・




今日も天氣は雨・・・



氣分がのらない中、野球の勉強をして、思い出の写真を見て、整列練習をやりました。


思い出の写真を見たら、
天氣が悪いとは思えないぐらい、氣分が晴れ晴れとしました。








※整列練習は例の場所にアップしています。












海邦銀行杯でもあの喜びを味わうためにも、今のうちから闘志を燃やしておきましょう・・・



大会の前には、期末テストがあります・・・





テスト勉強で手を抜かないこと・・・

1点でも、1番でも上げて成長を感じること・・・






そして大会を迎えましょう・・・















海邦銀行杯で良い入り方ができるように、まずはテスト勉強です。



佐敷中学校野球部の部員である前に、佐敷中学校の生徒です・・・





















最後に・・・



今日の靴の揃え方が最高でした・・・


誰が提案したのでしょうか・・・






部員は私たちが思っている以上に成長しているのかもしれません・・・


素晴らしいです。


























今日もお楽しみ様でした・・・





















佐敷中学校野球部
氣づかせ屋 山城祥太朗  


Posted by 笑巴志 at 2014年02月13日 19:24
Comments(1)

応援される・・・




誰が見ても応援したくなるチーム・・・








どうやったらなれるのでしょうか・・・



























佐敷中学校野球部
氣づかせ屋 山城祥太朗  


Posted by 笑巴志 at 2014年02月12日 19:18
Comments(1)

いつものように・・・


今日は、三和中学校で三和中と金武中と練習試合をやりました。




三和4-0佐敷

金武5-0佐敷




三和の投手はすごいです・・・

得点圏に背負ってからは、スイッチを切り替えてピッチングをしていました。







金武中戦は、相手の声に圧倒されっぱなしでした。

金武中の【徹底】ぶりにはアッぱれです・・・



【徹底力】の勝負では、確実にコールド負けです。







【凡事徹底】が伝わってきました。




レギュラーメンバーでも、チームの決まり事を守れなかったら、ベンチには入れないようです・・・


【当たり前のことをしっかりやること】




手抜きのできない集団です・・・


手抜きをしない集団です・・・







夏までに超しましょう・・・














午後は移動して西崎中と練習試合をしました。


西崎4-8佐敷





投手陣に課題がありそうです・・・


まずは、佐敷のグラウンドでしっかり準備してからですね・・・



























今日の最後のダウン・・・


あれが今の佐敷の野球だと思います・・・






今日1日、チームが何かに遠慮しているように感じました。


【不安】といったほうがいいかもしれません・・・









そんな時こそ、いつものように声を出していく・・・

いつものように、いつものように・・・

いつものようにほど難しいものはありません。


そこで大切なのが【徹底力】です・・・










いつも学校ではできていることが、外ではできません・・・


いつも意識して揃えているか・・・


意識している選手がいるなら、【修正・指摘】していると思います・・・


何事もいつものようにです。






















今日の最後のダウンがなかったら、ずるずるとムードが悪い状態で大会を迎えていたかもしれません・・・








あれで切り替えです。


マイナスはすべて出してきました・・・















大会まであと11日です・・・



氣持ちを盛り上げていきましょう。

















今日もインフルエンザが増えています・・・


手洗いうがいの徹底をお願いします。



















最後に・・・


今日は、言い訳の声が聞こえなかったのでよかったと思います。




今あるすべてを出し切る・・・


言い訳をしないチーム・・・








やればできる。

問題は、


【やるかやらないか】
















今日もお楽しみ様でした・・・



























佐敷中学校野球部
氣づかせ屋 山城祥太朗  


Posted by 笑巴志 at 2014年02月11日 18:49
Comments(3)

雨なんて・・・




佐敷中学校のグラウンドは、雨が降るとまともに練習ができません。



こんな感じです・・・


インフルエンザが大流行しているので、雨の中ノックはしませんが・・・






雨の日は兼久島へ・・・







砂浜なので、水は溜まっていません。

砂浜に足をとられながら、北風に向かって走りました・・・


カエル飛び・ピコピコ・タイヤひきなど、最高のトレーニング場となっています。









佐敷中にしかない、最高のトレーニング場です。






最後は【SPC】で終了・・・
















言い訳をしない!






今持っている力をすべて出し切る。


それで負けたら、仕方ないです・・・














【自主練の質】です・・・


























佐敷中学校野球部
氣づかせ屋 山城祥太朗



  


Posted by 笑巴志 at 2014年02月10日 19:56
Comments(1)

タイミング・・・





今日もインフル者が増えました・・・



大流行です。























でも・・・




このタイミングでよかった・・・






というのが本音です・・・











これが大会5日前や3日前だった場合、大変なことになっていました。






インフルにかかるにしても、最高なタイミングだと思います。



何事もプラスに・・・




どうせかかるならこのタイミングです。






タイミングよく今週は雨の予報です・・・

おかげで、他のチームとの差が大きく開くことはなさそうです・・・












とにかく、今回の大会は【自主練の質】で結果が決まりそうな予感がします・・・







22日(土)新開球場のグラウンドで良い成果を発揮するための【自主練】をする・・・

前大会より何かが進化していなければなりません。
(成長していなければならない)













残り13日ひとりひとりが意識を高くもって、22日(土)の1回戦の13時ごろに、今年1番の集中力を使えるように調整していきましょう。














昨年の流行語として【今でしょ】があがりました。


最近は、【今やれよ】に進化しているようです。











大会3日前に焦っても意味がありません・・・


今のうちに準備をしておきましょう・・・






【今やれよ】です・・・
























※連絡※

2月27日(木)に行われる遠藤友彦さんの講演会、参加者が40名以上になる見込みです。

指導者向けの内容となっていますが、保護者の参加も大歓迎です。


今日、何チームかの少年野球の指導者に声かけをしました。

遠藤友彦さんの講演の価値が伝わったかどうかわかりませんが、一度参加してみてください。














佐敷中学校野球部
氣づかせ屋 山城祥太朗  


Posted by 笑巴志 at 2014年02月09日 14:56
Comments(2)

インフル・・・



修学旅行から帰ってきましたが・・・


インフルエンザを連れて帰ってきたようです。



今日の練習・・・

2年生18名中・・・

7名が体調不良で休んでいます。


その中で、3名はインフルエンザの診断が出ています。












インフル予防として、手洗い、うがい、早寝を徹底してください・・・











全体練習がやりずらい環境ですが、こんな時こそ【自主練の質を高める】です・・・

















太宰府天満宮にて・・・





















今日もお楽しみ様でした・・・

























佐敷中学校野球部
氣づかせ屋 山城祥太朗
  


Posted by 笑巴志 at 2014年02月08日 19:16
Comments(1)