
野球日誌・・・
今日は部員が書いた野球日誌をお楽しみください。
”野球ノートに書いた甲子園”
2.13(木)
僕は、野球ノートに書いた甲子園を自分で買い、読んでみました。すると、とても野球ノートの必要さが分かりました。成功している人やチームは必ず野球ノートをしているということです。
日本文理高校も、高川学園高校もみんな野球ノートを書いていることを知りました。
そこには、甲子園で必要なことなどが日誌に書いていたので、とてもすごいと思いました。
日本一グランド整備がすごい選手は、手で、何時間もかけて、土をならしていくし、何mmズレているところも分かるようです。今の自分とあわせると、とても、いや100倍近くのグランド整備の差がありました。
とくに、みんなで書く野球ノートもすごいと思いました。チーム1人1人で書いていきながら、1年生から2年生に回して、どんどんどんどん回してきながら、チームに必要なことは何か、まだまだ本氣がでていないなど、いろいろ回していきながら氣づいていき、試合には、いつも負けていたチームが勝っているんだと頭にうかんできました。このノートを回していくだけで、試合に勝てるチームができるなんて、すごいと思いました。
次の海邦銀行杯では、優勝できるイメージしかないです。この本氣の声などを相手にぶつけることができれば、勝てると思います。
1戦1戦集中して勝っていきたいです。
日誌を書く必要性を知ったことは大きいですね。
今、佐敷中学校野球部には、毎日日誌を書いている部員が3名います。
(私が知っている中・・・)
考えを言葉にできる人は強いです。
人間は1日に数万回、思考が働いているそうです。
この数万回のうち、何割が自分の目標を達成するために必要な思考か・・・
また、この思考を文字にして残しているか・・・
私も成功する人になりたいので、毎日日誌を書き続けています。
【思考をコントロールする】
まずは、思考を書くことです・・・
バレンタインデーも終わったので、
【勉強】と【野球】に思考をシフトチェンジです・・・

本氣になりましょう!
明日からは晴れの予報です・・・
あと1週間です。
【可能性は無限大】
今日もお楽しみ様でした・・・
佐敷中学校野球部
氣づかせ屋 山城祥太朗
Posted by
笑巴志
at
2014年02月14日
19:52
Comments( 1 )
Comments( 1 )
この記事へのコメント
すごい日誌です!
見習っていきましょう。
見習っていきましょう。
Posted by 2年生の誰かさん at 2014年02月14日 23:29